絶妙に面白くない『バイオハザード:ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ』レビュー

「絶妙に面白くない『バイオハザード:ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ』レビュー」のアイキャッチ画像

注意

本記事はバイオハザードシリーズおよびバイオハザード:ウェルカム・トゥ・ラクーンシティのネタバレを微妙に含みます

みなさん「バイオハザード」シリーズをご存じでしょうか

 

1996年にプレイステーションで発売された『バイオハザード』は当時まだマイナージャンルだったホラーというジャンルを確立させた立役者でもあり、この作品以降ゾンビは「黒魔術によって蘇った死体」から「ウィルス感染によって引きおこるパンデミックの象徴」に代わっていくほどの影響力があったほどです。今現在ナンバリングは8まで続き、外伝作まで含めると約40作品近くにもなるほどの人気作品でもあり漫画やCG映画やミュージカルなど多数メディア展開しています。

待望の実写映画!(2度目)

そんな中2021年10月8日に『バイオハザード:ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ』の予告映像が解禁されバイオハザードファン達は歓喜しました。なぜならバイオハザードは過去にミラ・ジョヴォヴィッチ主演で6作ほど実写映画が公開されたのですが、3の後半辺りから脚本が暴れん坊将軍レベルで大暴れし始めてしまいそれ以降もバイオハザードというよりはよくわからないアクション映画になってしまった黒歴史苦い思い出がありファン達の記憶からなかったことになっていたからなんですね。

4Non Blondesカバーの「What’s Up」を起用しているおかげか映像とのミスマッチ具合もホラーとしてはとても良く期待感は爆上がりして「俺たちはこんなバイオを待ってたんだ‼」「ミラ・ジョヴォヴィッチ版なんてなかったんや!!」といったコメントが多数見られました。
そんな私もバイオハザードシリーズのファンの一人でありゲームのほうは『バイオハザード7:レジデントイービル』や『バイオハザード8:ヴィレッジ』などガチサバイバルホラー路線に原点回帰したのでいい加減映画のほうも  ガチホラーを作ってくれないかと思っていたところのこの予告ですからそりゃあ期待しちゃいますよ

ということで

そしてまあ観てきたわけなんですけどね 詳しくいうとネタバレになるんでどんな感じだったかっていうと

開始10分

中盤

終盤

 

いやもうマジでこんな顔してたしなんなら生まれて初めてエンドロールが始まった瞬間帰ろうとしたよ

しかしながら

だからと言ってこちらとてこの映画のために1,800円(+パンフレット代1,200円)を払った身なのでぶっちゃけ不満点しかなかったけど不満点は大勢の方々が挙げていると思うのであえて良かった点を必死に上映中探したので何点か挙げていきます

いやマジでパンフレットのデザインはすごく好みなんだけどなぁ・・・

 

シリーズ初の人→ゾンビの過程が詳細に描かれた

大抵の場合人がゾンビになる過程って
ゾンビに噛まれる→それが致命傷になって死亡→ウィルスによって蘇生→ゾンビ化
もしくは
ゾンビに噛まれる→時間経過でウィルスが全身に回る→発症→ゾンビ化
に2パターンがオーソドックスだが本作では微量のウィルスを長期間接種し続けた人間がどのようにゾンビ化するのかが描かれれいた。
初代バイオハザードとそれ以降のゾンビはぱっと見は同じように見えるが初代のゾンビだけ毛髪がなくそれ以降のシリーズのゾンビは普通に髪が生えている。本作では時間をかけてゾンビ化していく過程で髪の毛が抜け落ちていく描写があるので初代バイオハザードでのゾンビに髪の毛がなかった理由付けになっており、またそれ以降のシリーズのゾンビがまだ毛髪があったのは長期的な感染によってのゾンビ化ではなく短期間でのゾンビ化であるため抜け落ちる前にゾンビになったと考えられるので想像の余地があってかなり評価できる点だった

ゾンビ犬(ケルベロス)が大量発生した原因がわかる描写

バイオハザードシリーズではクソつよ雑魚敵こと犬をベースとした敵がよく主人公に襲い掛かり、ある時は数の暴力で一方的に虐殺の限りを尽くし、またある時はQTEをミスると胴体まで裂けた巨大な口(?)に食い殺されたりとやたら厄介な敵として登場する。
このゾンビ犬だが初代ではケルベロスという名でちゃんと生物兵器として作られていたのだが、2以降のものは感染源となった下水付近に犬舎があったため偶発的にできた産物という理由付けがされていた。
しかしたったそれだけで町中の犬がゾンビ化するのかよとゲームプレイ当時は思っていたが、本作におけるゾンビ犬はトラックにはねられたゾンビの血を犬が舐めたことによって感染するというものすごくそれっぽい理由付けがされている。たしかに犬ってやたらと液体を舐めることが多いから犬を飼ったことある人からしたらめちゃくちゃ納得できる感染ルートともいえる。

洋館の雰囲気の再現度が高い

初代バイオハザードの舞台でありわけのわからない仕掛けが多いことで有名な洋館ことスペンサー邸では主な舞台として登場しており、エントランスのあの特徴的な階段や意味不明な仕掛けで開く隠し通路が再現されており初代をプレイしたことのある人にはちょっと嬉しい要素が見られていたけどこれって原作ゲームまったくやったことない人が観たら意味不明すぎるけどそこらへんまったく考えなかったのかな?

しかしねぇ、君・・・我々映画好きとしては、映画としての面白さを(ry

正直に言うと本作はゾンビ映画としてもさることながらバイオハザードとしても最悪の出来です。

ホラー映画として観ても怖くないし画面は以上に暗いし登場人物に全体的に魅力がないそれにストーリーは展開が急ぎ足すぎて全然頭に残らない、それに原作シリーズファンとして贔屓目に観たところで出てくる感想は罵詈雑言だけになります。登場人物の名前は全員ゲームに出てきた人物から付いており、どうしても元のキャラクターのイメージのほうが強く公開直前に各キャストが発表されたときイメージとキャスティングが全然あってないといった意見も出ているのをよく見かけました。

あまりの映画の酷さに観終わった後しばらく体調不良を起こしていました。生まれて初めてですよ映画が面白くなさ過ぎて体調不良になったのなんて

結論

バイオハザードの映画が観たいならCG映画の『バイオハザード ダムネーション』を観よう!!!
バイオハザード初見の人はミラ・ジョヴォヴィッチ主演の『バイオハザード』と『バイオハザード2』を観よう!!!それ以降は観なくていいよ!!!
どうしても観たい人はアマゾンプライムとかで無料で観られるようになった後別のやつ観たほうがいいよ!!!

error: Content is protected !!